10時頂上向け出発。花崗岩のザラ場をズルズル滑りそうになりながら一歩一歩ゆっくり進んで行く。頂上から軽快に降りてくる登山客に「あともう少しよ
頑張って」と励まされるとまたまた力が沸いてくる。息は荒くフラフラになりながら12時頂上到着。
先発の3名のメンバーが待っていてくれて一緒に到着を喜んだ。遠くに北アルプスの山々が、伊那の町が、北岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山と360度見渡す限りの美しい山々の景色に大感動。眼下に広がる雄大な景色・白い雲・真っ青な空・大満足の笑顔の登山客たち、涼しい風を感じながら、頑張ってここまで登ってこれた自分にもカ・ン・ド・ウしました。
南アルプス 甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳とはまた違った景色がそこには広がっていました。遠くには槍ヶ岳も。小仙丈沢カールのすばらしい景色を目の前に頂上へ向かう。見るものすべてに感動で、ゆっくり自分のペースで歩きながら8時仙丈ケ岳頂上へ。昨日の甲斐駒ヶ岳を目の前にして達成感もひとしおでした。
9時40分駒津峰到着。鳳凰三山の向こうに見える富士山、北岳、仙丈ケ岳とほんとにすばらしい景色が私たちを待っていてくれました。
和駅東口を午後8時出発。伊那ICを降りた所からカーナビがうまく案内してくれず、道に迷うハプニングがあり、少し不安になったものの予定より早く午前2時半に仙流荘到着。
真っ暗な駐車場に降り立つと、そこには満天の星空が、オリオン座が手の届きそうなくらい近くに、興奮して眠れず朝を迎える。
5時35分専用の林道バスで出発。車中では運転手さんのガイドつき。
説明を聞きながらの車窓はすばらしく、目の前のこれから登る甲斐駒ヶ岳にあと何時間後には自分がそこに立っているのかと思うと、もう興奮状態でした。
6時20分北沢峠到着。みなさん素早い行動でもたもたしてられません。すばやく荷物整理、おにぎりをほおばり、軽くストレッチ6時40分出発。仙水峠を目指す。
樹林帯を抜けると目の覚めるような青空と後ろ手には明日登る仙丈ケ岳の稜線に感動、ゴーロ状の斜面を抜け仙水峠へ8時到着。ここからの眺めは最高で、雲海のすばらしい景色と摩利支天には圧倒され写真を何枚も撮りました。
山行日:2010年9月3日〜5日
メンバー:リーダーのHarさんを含め10名
山行グループ:こまくさ
今回の山行記録は、メンバーのMaeさんの楽しい紀行日記を紹介する。
仙丈ヶ岳頂上で記念撮影
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳山頂を望む
その後16時30分長衛荘へ到着。
メンバーのみなさんとおきまりのビールで乾杯。一瞬にして疲れも吹っ飛ぶほどおいしかった。
甲斐駒ヶ岳頂上で記念撮影
2回目参加の8月ミーティング。来月の山行計画表をいただいて、すぐに「行きたいっ!」と思った山がこまくさの山行でした。しかしその時は何も聞くことができず、その思いがだんだんと大きくなってきて、ホームページから問い合わせ。その後こまくさの方から連絡を頂き、急遽参加させていただくことに。
山行前日のミーティングでみなさんと初顔合わせ。「行ってみたい、歩いてみたい」気持ちが、こまくさのみなさんと楽しく山行が過ごせるのか不安と緊張が大きくなる中での出発となりました。
といっても何の心配もありませんでした(笑)。みなさんとっても気さくで、個性的な方たちばかりですごく楽しい山行きとなったのです。
2日目は仙丈ケ岳へ向け4時出発。帰りのバスの時刻を考慮し、計画を少し変更。ヘッドランプをつけ進む。7時小仙丈ケ岳着。
今回、初めて参加させて頂いて、両日とも最高のお天気に恵まれて、最高の山行を経験させていただきました。
またいろんなことを学びました。事前の持ち物の準備であったり、体力であったり、山では予想のつかない事が突然起きます。その時に備えての準備には怠りのないように細心の注意を払わなければいけないと改めて感じました。
またいろんな楽しいハプニング(リュックを置き忘れる・山小屋でトイレから戻ってきて違う人の布団に寝ていた…etc(笑))がある中で、こまくさのみなさんと楽しく山行ができたことに感謝しています。本当にありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
左奥が甲斐駒ヶ岳、右前が摩利支天
甲斐駒ヶ岳から富士山を見る