
1)AM6:00雨の中、空木の時と同じで扇沢でも黒部行きの切符を買うため大行列
|

2)本日の始発は6:30
|

3)黒部でトロリーバスを降りて登山者(ほとんどが登山者)はダムへ行かず出口へ
|

4)7:00出口から外へ出たところの黒部下流方向(念願の下ノ廊下へスタート)
|

5)7:25ダムの下まで降りて対岸へ橋を渡る
|

6)ダムの放流
|

7)紅葉にはまだ少し早い
|

8)歩き始めて3時間半、新越沢合流点ここから阿曽原温泉までまだ10km以上ある
|

9)少しずつ高度感が増してくる
|

10)雨の中、滑らないように慎重に歩く
|

11)まだ少し?雪が残っている
|

12)延々と続く下ノ廊下
|

13)皆さん景色を楽しみながら歩いているのかナ?白竜峡(T)
|

14)皆さん景色を楽しみながら歩いているのかナ?白竜峡(U)
|

15)絵に描いたようなスノーブリッジ
|

16)雨の中、高巻きの木梯子を滑らないように!慎重に!! (T)
|

17)雨の中、高巻きの木梯子を滑らないように!慎重に!! (U)
|

18)吊り橋の上から剱沢と棒小屋沢の合流する十字峡を見る
|

19)14:40やっと黒四の送電線口が見えてきた
|

20)15:20東谷吊り橋を渡ればもうすぐ仙人ダムです
|

21)15:40仙人ダム到着
|

22)ダムの中を迷路の様に通り抜け阿曽原方面へ
|

23)17:00やっとの思いで阿曽原温泉小屋に到着(暗くなり始めた雨の中カメラ画像がブレタ)
|

24)朝の4時半から風呂へ行くが(歩いて5分くらい?)雨で思うような写真が撮れず温泉の看板のみ
|

25)翌朝遅い目の出発のため満杯だったテント群はほとんど出発いてしまった
|

26)テント場の横から露天風呂への看板
|

7)8:00出発(温泉の方から湯煙?が立ちこめる)阿曽原温泉にありがとう
|

28)少し晴れ間も見えてきた
|

29)バックの景色は無いがメンバー全員で記念写真!
|

30)10:10折尾の大滝で水分補給
|

31)チームワーク良く歩く我がメンバー
|

32)大太鼓(こんな所をよく道を造ったものだスゴイ)
|

33)高度感もたっぷり
|

34)12:00志合谷トンネルはヘッドライトが必要です
|

35)見事な水平歩道
|

36)13:00蜆谷を通過し、14:00水平歩道分岐より下る、下る、、
|

37)14:50欅平到着(安堵!)
|

38)少し休憩して祖母谷温泉を目指す
|

39)40分程歩き、本日の宿祖母谷温泉(小屋組5名、テント組3名)
|

40)テントサイトへの通路は男性用露天風呂が上から丸見え状態
|

41)今日も雨の中、テント設営(今日は温泉にゆっくり浸かり疲れを取る)
|

42)早起きしての朝風呂は気持ちがよい(24時間何時でも入れる)
|

43)やはりおきまり温泉の看板
|

44)翌朝のテントサイトより男性用露天風呂と祖母谷温泉小屋
|

45)8:20ノンビリと支度をして祖母谷温泉を後にする
|

46)10月11日帰る日は「晴れ!!」
|

47)欅平駅よりトロッコ電車で宇奈月温泉まで1時間程
|

48)遊園地の様なトロッコ電車で皆さん山行を振り返り楽しそう
|

49)途中の景色を楽しみしながら一路宇奈月まで
|

50)10:40宇奈月に到着
|

51)宇奈月で最後の温泉を味わい和歌山へ(公衆浴場で地元にとけ込む) |
|
|
|

ウェブ全体を検索 このサイト内を検索
Copyright (C) Kihou 2008 All right reserved.
Please always do not redistribute any image files of this site. |