01)4月17日 2011年度交流山行は琵琶湖海津大崎の花見ハイキングを実施し、総勢56名の参加となり壮大なハイキングとなった。JR湖西線マキノ駅から海津大崎の桜並木を見ながらJR永原駅まで歩き、電車で元のマキノ駅に戻ってくるという計画。
 
 02)ユタカ交通さんの60人乗りバスに補助席を使って満員状態でJR和歌山駅を6:00に出発。
 
 03)9:15マキノ駅の駐車場に計画通りの時間に到着。
 
 04)まずは全員揃って駐車場から湖のテラスまで移動した。
 
 05)マキノ駅から南へ10分ほど歩けば湖のテラスに到着。
 
 06)海津大崎の桜は大変な人気スポットなので観光客が多く、紀峰56人が全員揃って歩くのは難しい。此処で全員を予め準備していた班に分け、いよいよ花見ハイキングのスタートです。
 07)歩き始めてすぐに満開の桜(ソメイヨシノ)が出迎えてくれた
 
 08)青空の下、最初は湖の浜辺を大崎の入り口までのんびりと景色を見ながらウォーキング
 
 09)桜と湖と山と青空
 
 10)10:00大崎入り口に到着しました。道路は一方通行に規制され警察が出て渋滞整理
 
 11)「ようこそ海津大崎へ」の看板を過ぎると此処からは桜の回廊。桜って何でこんなに一生懸命咲くのでしょう
 
 12)湖岸を通って
 
 13)空を眺め
 
 14)何処を撮っても絵になる
 
 15)10:15海津大崎湖岸園地に到着。
 
 16)湖岸園地ではカヤックで湖から桜を楽しんでいる方もいた。
 
 17)10:50大崎寺へ到着したがなにやら賑やかなのでお寺参りはPass
 
 18)湖畔をヨットで優雅に過ごす人、遊覧船に揺られながら見物をする人、皆それぞれに楽しみ方があるようだ。
 
 19)まだまだ桜並木は続く。
 
 20)二本松キャンプ場へ着いたが入場規制とかで入らせて頂けず先へと行く。本来なら此処で紀峰の全員が揃って休憩する予定でしたが交流予定の一部が欠けて残念です。
 
 21)「昼休憩はまだか〜」と言いながら快適な休憩場所を探してもう少し歩いてみる。
 
 22)12:00少し遅れて歩いていると紀峰の皆さんは広場ですでに休憩中。気持ちの良い所を見つけて交流しています。よかった!一安心。
 
 23)30分程のんびりと休憩をした後出発。残り3km程、景色を惜しむかのようにスローペースで歩き出す。
 
 24)車も単車も人も皆、いろいろな方法で桜を楽しんでいる。
 
 25)ここらは「中部北陸自然歩道 近江湖(うみ)の辺(べ)の道」と言うらしい。
 
 26)13:00大浦より桜並木の道を離れJR永原方面へ
 
 27)13:15永原駅に予定より少し早く到着した。計画では皆さんもっと花を見ながらのんびりウォークをする予定でしたが、歩き慣れた山岳会の皆さんはついつい足が前に出るのでしょうか。
 
 28)交流ハイキングを完遂して全員で記念写真 (Waリーダーより写真提供) この後はマキノ駅まで電車で戻り、歩いている間待って頂いていたバスに乗り無事に帰和しました。皆さん楽しいハイキングありがとうございました。各班のリーダーさんありがとうございました。
 
 Yahoo! JAPAN
ウェブ全体を検索    このサイト内を検索
 Copyright (C) Kihou 2008 All right reserved.
Please always do not redistribute any image files of this site.

ホーム → 山行結果 → 海津大崎

海津大崎

サイトマップ

初心者のための
登山用語小辞典

紀峰山の会
入会案内
リンク集
お問い合わせ
イベント案内
年間山行計画
ダウンロード
月例山行予定
山行結果、写真など
入会申込みフォーム
掲示板