コメント
|
最近ラピュタの島として観光名所になっている友ヶ島にやってきました。たまたまこの日は年に2回の灯台の開放日に当たり船賃も通常より安くとてもラッキーでした。友ヶ島汽船のラピュタでちゃっかりのっかってます。加太港からは船で20分で友ヶ島の野奈浦桟橋に到着、午前中は名所探訪コースを歩きます、20分で第2砲台跡に着く、ここの砲台跡は立入禁止になっていますが大きな砲台の台座が見れます、少し歩くと友ヶ島灯台、今日は灯台の内部解放ということで海上保安庁の職員が案内ガイドをしてくれました、入り口では海上保安庁の制服や制帽で記念撮影もしてくれ記念のハンドタオルもいただきました、第1砲台跡を抜けて友ヶ島最高地点タカノス山に到着、近くに第3砲台跡があり中は真っ暗でヘッデンなしでは歩けません、野奈浦桟橋にお昼前に戻ってきたので芝生広場で昼食をとり午後から自然散策コースを歩いた、虎島には渡れなかったけれど少しハイキングの気分に浸れました。帰りの船も臨時便が1時間おきに出ていたので2時30分に加太港に戻ってきました。私は30年ぶりに友ヶ島に来ましたが初めてのメンバーもいたので楽しめたんではないでしょうか。お天気も良くラッキーな1日でもありました。
|