![]() 初心者のための 登山用語小事典 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
■ 久しぶりの武奈ヶ岳 | |||||
![]() |
山行日 2010年4月11日(日) 天気 小雨時々曇り メンバー 永井L・斎藤・鍛冶・黒木・辻敏・辻洋・湯上・小木曽・島本弘・山本 ルート 田井の瀬5:00⇒ガリバー旅行村8:00→大摺鉢8:26→八雲ヶ原10:30→ イブルギノコバ→10:50→武奈ヶ岳山頂11:40→細川超12:28→広谷の分岐 13:00→大摺鉢14:05→ガリバー村14:40 ![]() 滋賀県高島市のガリバー旅行村から、比良山系 最大水系で豊富な水量を誇る壮大な八淵の滝群を 見ながら、比良山系最高峰の武奈ヶ岳に登る、 渡渉あり・岩登りあり・鎖あり・ハシゴあり・の 変化に富んだ登山道に挑んだ。 思えば4〜5年前同時期に同じコースを登っている。そのときは登り初めから胸に痛みが あった。あれ?足もスムーズに運ばない。自分のペースを保つつもりで一番後を歩いていたが 20分くらいで何事もなかった様にその痛みは無くなっていた。しかし、当時通っていたスポー ツクラブでも同じような痛みを感じていたのです。 それからはバタバタと検診・入院・手術を経験しました。今では夢の中のような出来事となり ましたが、一度は死を覚悟したほどの大病から生還し、神から頂いた命と思えばその使い道も以前 にもまして大切にしたいものだ。 ![]() 私の体はもう完全に回復しているのですがやはり因縁 の山、一抹の不安があったのは事実。この日はあいに くの小雨模様でしたが、いくつもの渡渉を繰り返しな がら少しずつ高みに向かう。登り最後の渡渉から尾根 に取り付くのですが、ここでルートを間違えたようだ。 渓流の形状や目印を確認したつもりだったが、ちょっと 稜線まで時間がかかりすぎていた。結果、20分ほどの ロスとなりみんなに迷惑を掛けた。 その後は普通のハイキングとなり、順調に山頂へたどり着いたが、頂上の手前に1・2の グループが固まっているだけで、山頂はささゆりの為に空けられていた。ただこの空模様で 展望は全く無かったのが残念だ。 下山も順調で、水量のある滝と渡渉はこのコースの最大の魅力で、我々は大いに満足した のは言うまでもありません。 |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
Copyright (C) Kihou 2008 All right reserved. Please always do not redistribute any image files of this site. |