5月8日の机上講習修了者を対象に、実技山行の第一段を本年も大和葛城山で実施しました。ツツジは咲き始め状況で、蕾の膨らんだ木が大半を占めていましたが、すでに5分咲き状態の木もあり、満開のツツジ園の様子が安易に想像できる状況でした。
受講生全員が山歩きの経験がなく、往きの車中では、頂上に立てるのか皆さん不安そうでしたが、一人の落後者もなく頂上征服、心配した帰路の急階段も難なく下り降り、下山予定時間より大幅に早い下山となりました。
恒例の温泉入浴で締めくくりましたが、受講生の皆さんは達成感にあふれ、第二弾の御在所岳登山への質問が続出、期待が一層膨らんだ様でした。

山行日 平成25年5月12日(日曜日)天候晴れ
参加者 受講生13名 スタッフ15名
行 程 青崩登山口発(08:20)天狗谷道→水場(09:00)→分岐ベンチ(09:20)→白樺食堂前(10:10)→頂上(10:30)→ツツジ園(11:00)→ダイトレ下山開始(11:45)→水越峠下山口(12:40)

登山口のトイレ前は、すでに大混雑。天狗谷道の概要説明やストレッチ等々の登山準備後、4班編成にて08時20分出発。
20分ほどで、服装調整の小休止、少し遅れがちの受講生は、班より分離して専用スタッフでフォロー。
09時00分 水場にて小休止、この時点で先行組と最後尾の差はほとんど無く、あと30分ほど急傾斜が続くので、無理せず、ゆっくりを助言。
09時20分 分岐の休憩ベンチ前に着。先行組はいいペース、最後尾との差は5分程度。
10時10分 先行組白樺食堂前到着、無線で最後尾との時間差を確認すると15分程度。先に頂上にむかうことにする。
   10時30分 先行組で記念撮影
   
後続組も到着毎に記念撮影
   
膨らんだ蕾で、全体に赤みが増しているツツジ園。
 
5分咲きの木もあり、うれしそうな班長EKさん
   
さだまさしに魅せられ、またまたソラになってしまった班長EKさん。
 
 ツツジ園には、まだカタクリの花もちらほら残っていました。
   
11時45分 ダイトレで下山、ハングライダー基地で、大峰の山々を眺望、今日は、少し霞がかかり少し残念。
 
階段道の下山が続くので、膝や足首を痛めないよう慎重に下る。
   
急階段が終わると、
   
12時40分 ほどなく水越峠の下山口に到着、後続も数分の遅れで到着しました。迎えのバスに乗り込み。
 
 山麓の天然温泉かもきみの湯で汗を流したあと、JR和歌山駅への帰路となりました。
受講生の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした。


写真 画質、構図とも難点のあるHO
記録 チョチョイでした。

大和葛城山とツツジ園

サイトマップ

ホーム → 山行結果 → 入門山歩き教室 大和葛城山とツツジ園
天王山

初心者のための
登山用語小辞典

紀峰山の会
入会案内
リンク集
お問い合わせ
イベント案内
年間山行計画
Yahoo! JAPAN
ダウンロード
月例山行予定
ウェブ全体を検索    このサイト内を検索
山行結果、写真など
 Copyright (C) Kihou 2008 All right reserved.
Please always do not redistribute any image files of this site.
入会申込みフォーム
掲示板