観音峰(大峰)
山行日: 2011年1月30日(日)天気 曇り時々雪
メンバー:男性3人、女性6人の9人パーティー
  ルート:和歌山市内06:30⇒観音峰登山口駐車場09:10→あずまや10:15 →
      展望台11:00→観音峰 山頂(1347m)11:55→展望台12:30(昼食)
     →展望台出発12:55→あずまや13:15→観音峰駐車場13:45⇒
     温泉入浴後和歌山市内到着18:00
山行記録:今回9人の参加で車2台に乗り合わせ、予定通りAM6:30和歌山市内を出発した。軽快に車を進め、吉野の黒滝駐車場でFさんの車にチェーン装着。天川へ進むにつれ道が雪と氷に覆われ慎重に観音峰駐車場まで。
9:10登山口で準備をし出発。少しどんよりした雪交じりの天気の中、はじめはアゼン無しであずまやまで。途中の見晴台からは何も見えず早々に次へと進み、あずまやでアイゼン装着。快適な足取りで11:55展望台に到着。
向かいの稲村岳はかすかに見えるが絶景とは言えずそこそこの写真撮影休憩で山頂へ向かう。観音峰までは50分程で到着。此処の山頂は木が茂り景色も無いので雪に埋もれかけた標識にタッチして引き返す。展望台で昼休憩をした後、元の道を引き返し登山口に13:45戻った。山行中のトラブルなし、ほぼ計画通りの山行でした。

Tの感想:先日からの大雪で少し心配しましたが快適な雪山ハイキングとなった。
登山口から展望台、観音峰と雪交じりの曇り空の中おしゃべりをしながらのんびりと登って行く。登山道に危険個所は無く単調な登りから稜線に出るといつもの石碑がある展望台が出迎えてくれた。今年はやはり積雪量が多く石碑も下は雪に埋もれている。展望台から観音峰山頂方面へは新雪を踏みながらの歩行ですが新雪の下は堅くツボ足にもならず楽に歩けた。山頂の標識は30cmほど頭を出して雪に埋もれかけている。(夏に来たことがないので標識はどれくらいの高さか分かりませんが、、)展望台に戻った時には少し晴れ間も見え風を避けながら昼休憩をした。皆さん楽しそうに食事タイムと雪景色を満喫しているように見えた。下山後、洞川温泉で体を温め本日の山行は無事終了した。


出発前の記念写真

観音の水

アイゼン装着

観音峰展望台
 
観音峰頂上
 
みんなそろって昼食
 
今日はカップ麺だ
 
 
Fの感想:雪と思いっきり戯れてきました。
 和歌山市内午前6時30分予定どおり出発。車の上空は青空が広がっているのに、24号線バイパスへ出てこれから向かう奈良県方向を見ると、真黒い雲の塊。雪が降っていなければいいのにと思いながら、京奈和自動車道を五条で降り24号から370号へ、下市口からは309号線で、途中道の駅黒滝でタイヤチェーンを装着し洞川の登山口へ向かった。長いトンネル2本抜けるとそこは雪国のような状況であった。
出発前の登山口で、記念撮影。
登山口からすでに、周囲は雪であふれていた。歩く前から、これからの雪を歩く期待に、胸がドキドキ。思いっきり雪と遊ぶのだア〜。

登山口を出発して、雪の登山道を軽快な歩きで、観音の水(美味しそうだったけど、この時期飲むのは遠慮した。)、ヤグラの展望台を通過し、写真のような雪で真白にお化粧された、今回女性メンバーのように美しい景色の中を予定通りに休憩所(あずまや)に到着した。
休憩所でアイゼンを装着し、展望台を目指して歩き始める。途中子供二人を連れた御夫婦、スキーの板を付けて上っている方々と遭遇。子供連れの御夫婦、子供も嫌がっている風もなく、幼い頃から上手に鍛えているんだなと感心しました。そうこうしている内に(みなさんお喋りしながらも黙々と歩き)観音峰展望台に到着しました
展望台からさらに観音峰頂上を目指して歩きます。山頂まで歩く途中で雪もだいぶ深くなってきたので、検討の結果、頂上を目指すことに決定。ここから頂上までのしばらくの間先頭を歩かせて頂いた。アセビやリョウブの木立ちの中、踏み跡はかすかに見えるものの、ほとんど新雪状態。一面真っ白の中、ひざ上まで埋もれたり、雪の中に倒れてみたりとアッと言う間に頂上へ。頂上へ着いて後ろを見ると何故か人数が増えていました。よく見ると、別グループの団体さんが追いついてきていました。こんな雪の中と思っていましたが仲間がたくさんいることに、少しホッとしました。このあと、いっきに展望台へと下り至福の時「昼食タイム」となりました。

 
昼食後もいっきに登山口まで下り、後は洞川温泉です。温泉は、内湯と露天風呂がありましたが、露天は寒かったのでパスしました。でも、泊まりで行けたら風呂上がりにビール、そして雪を眺めて鍋で一杯、現実にしたいものです。と、夢を見ながら一路和歌山へ!予定時間より、早めに和歌山市内まで全員無事帰着できました。めでたし。めでたしです。いつも思うのですが、楽しい山行を計画していただきありがとうございます。リーダーさん始め山行メンバーの皆さまありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。あとは、早く夏よ来いです。
展望台にて・・周りの景色は、見えませんでしたが、気分は最高でした。
 Yahoo! JAPAN
ウェブ全体を検索    このサイト内を検索
 
Copyright (C) Kihou 2008 All right reserved.
Please always do not redistribute any image files of this site.

ホーム → 山行結果 → 観音峰(大峰)

観音峰(大峰)

サイトマップ

初心者のための
登山用語小辞典

紀峰山の会
入会案内
リンク集
お問い合わせ
イベント案内
年間山行計画
ダウンロード
月例山行予定
山行結果、写真など
入会申込みフォーム
掲示板